1日3分読むだけで親子喧嘩がなくなる!
子育て実用心理学を
無料で学んでみませんか?
こんな子育ての悩み、ありませんか?
- 子どもが家にいるだけでイライラする(だらしない、覇気がない、口ごたえする)
- 兄弟げんかが絶えない
- 確認をしないと自分で行動できない態度にイライラする(宿題した?忘れものない?明日いるものは?)
- 今勉強しておかないと自分が困るのに、注意しても言うことを聞かなくて疲れる
- 他の子ができることが自分の子ができなくてもどかしい
- 大事な時期なのに思春期真っただ中で、進路についての会話ができずもどかしい
- 子どもが「どうせ自分なんて…」と、自己否定ばかり。叱咤しても何もやる気が起らず将来が心配だし、焦る
子育てには正解がないですし、子どもによってそれぞれ個性も違うのでストレスが溜まったり、不安になることもありますよね?
私も二児の母なので、子育てで戸惑う気持ちは良くわかります。
ですが私自身、子育て実用心理学を学ぶことで多くの悩みやストレスを解消するができました。
多くのメルマガ読者のママさんにも変化が!
子育て実用心理学を学んだメルマガ読者さんから、このような感想をいただいています。
💌30代のママさん
子どもにイライラする気持ちが止まらなかったのが、はっと気づいて落ち着くようになりました。
💌30代のママさん
男の子子育てはイライラして当然だと思っていたけれど、読んでいるとわたしにもおだやかにできそう、きっとできるはず!と勇気をもらうことができ、気づいたら気持ちが楽になっていました。
💌30代のママさん兄弟げんかに毎日うんざりしていましたが、リアルな子育ての様子が書いてあって、イライラしないお母さんもいるんだ!と落ち着いて過ごすことをあきらめなくなりました。
💌40代のママさん年頃の娘とのやりとりに疲れていましたが、娘の気持ちが少しずつわかるようになり以前より不安な気持ちが減った気がします。
なぜこのような変化が起きたのか
子育て実用心理学は、子どもとの関係性を柔軟にするための心理学です。押してもダメなら引いてみたいところですが、わたしたちは子育てのしかたをきちんと学ぶことはありません。
感覚的な子育ては、親自身が感情的になりやすいものです。長年続けていると、親子関係に大きな亀裂をつくりますし、気づいたころには関係性の修復のしかたがわからなくなっています。
そこで、この無料メールマガジンでは、
・子どもとのトラブル対応や思春期の子への接し方
・できてしまった亀裂の修復方法
・
・
・
・
・
これらを心理学に基づいて具体的にお伝えしていきます。
「心理学」と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、子育て実用心理学は日頃の子どもとの触れ合いの中で気軽に実践できるものばかります。
お試し感覚でも構いません。
ぜひ、あなたもこの機会に子育て実用心理学を学んでみませんか?
忙しいママさんのために!
子育てをしているママさんはとっても忙しいですよね?
そこで、この無料メルマガではサラッと読めてすぐに使える子育て実用心理学を厳選してお伝えしていきます。
1日3分ほどで読み終えるくらいのボリュームですが、
・子どもからの反発に対してイライラせず、いつも優しいママでいられる!
・兄弟げんかへの対応の仕方がわかり、 おだやかに解決できるように!
・何回も叱らないと行動しない子の思考パターンがわかり、注意する回数が激減!
・異性の子の不可解な行動への理解が深まり、対立関係がなくなる!
思春期の繊細な気持ちへの対応の仕方がわかり、将来についての相談することができるように!
・発達凸凹の子への不安や期待が和らぎ、自立するための応援に集中できる!
登校しぶりや不登校の子への対応がわかり、登校を再開したり、または新しい形で社会とつながることを安心して応援できるように!
これらはごく一部ですが、多くの子育てに関する悩みやストレスが和らぐ、または解消される内容になっています。
無料メールマガジンとは?
毎週火曜・木曜・土曜の21時に配信
子どもを寝かしつけた後や家事がひと段落した頃に、ちょっとだけ新しい学びを得てもらえると嬉しいです。
メールでの質問も大歓迎ですので、子育ての悩みなどがあれば一緒に解決していきましょう。
メルマガを配信している人
にしざき ひとみ
2男児のママ(小3、年中、妊娠中2021年2月予定日)2020年現在
わたしの子ども時代はバブル真っただ中、学歴社会、就職戦争という時代でした。
親の敷いたレールが重要で、その通りの人生を歩むように教育されていたのかもしれません。
上手くいっているうちはそれでよかったけれど、達成されなかったときは「この世の終わり」「生きる価値がない」とまで思えることがありました。
「生きるって何だろう」
「わたしの人生って誰のモノだろう」
わたしは30代半ばで心が疲れ、人の影響力に振り回されるのがつらく、
一度自分に向き合ってみようと思い立ってスクールで本格的にNLP心理学を学びました。
やがて親の価値観で生きていた人生から解放され、自分の叶えたかった未来が
手に入るようになりました。
そして自分が親になった時、これまで学んだ心理学を子育てにも活かせないかと模索し、出会ったのが子育て実用心理学です。
自身の経験やクライアント様との関わりで今感じるのは、
「子育てとは壮大な人間づくりプロジェクト」
子育て実用心理学は単に親子の仲を改善するだけの学びではありません。
親子関係を一から「生まれ変わらせる」ためのプロセスを組み込んでいます。
この学びを通じて、1人でも多くのママが子どもの自立を心から称え喜び合える世界をつくりたい!という想いでお伝えしています。
【実績・資格】
NLPマスタープラクティショナー|プロフェッショナルコミュニケーター
2019年度は延べ110名の方にカウンセリングや心理学講座にて心理療法をお伝えしました。
これまでのメルマガ読者さまの声
🥰30代 女性子どもにイライラする気持ちが止まらなかったのですが、メルマガに書いてあった子どもとの接し方を試していました。感情的になることはまだあるけれど、はっと気づいて間をあけることができるようになりました。
🥰30代 女性子育てはイライラして当然だと思っていました。子どもがかわいくないわけではないけれど、行動を見るだけで声を聞くだけでイライラが止まりませんでした。男の子子育てをゆったりとできる方法が知りたくて、毎日欠かさず読んでいました。読んでいるとわたしにもできそう、きっとできるはず!と、いつも勇気をもらっていました。イライラする気持ちも気づいたら楽になっていました。
🥰30代 女性届くメールは全て読んでいました。子どもが学校に行きたがらなくて、どうしたらいいのか悩んでいたのですが、読むと考え方が広がって、気持ちが落ち着きました。
🥰30代 女性男の子の兄弟喧嘩に毎日うんざりしていました。同じ男の子子育ての様子が書いてあって、イライラしないお母さんもいるんだ!と衝撃でした。
🥰40代 女性子どもの年齢が近くて親近感があり読み続けていました。子どもがぐずった時の対応のしかたがとても参考になったのと、同じようなことが私以外にもあるんだなとわかって安心できました。
🥰30代 女性休みの日に子どもが兄弟げんかをするのが苦痛でした。やさしくしてあげたい気持ちとは裏腹に、あれダメ!これダメ!と叱ってばかりで疲れていました。メールを読んでいるうちに、子どもへの考え方が変わってきたように感じました。
🥰 30代 女性発達凸凹の子どもの成長が気がかりで、将来自分で生きていけるのかずっと不安でした。毎日メールを読んでいるうちに、子どもへの心配ごとが以前より和らいでいきました。
🥰40代 女性子育てのいろいろな視点がもらえるので、その言葉にいつも救われます。同じように子育てに悩んでいる周りの人にも進めています。
🥰 50代 女性心理学に興味があり読み始めました。専門的な考え方も書いてくれていて、とても勉強になりました。子どもは成長して成人しましたが、いずれ孫ができたときに役に立つと思って読み続けていました。
🥰40代 女性いつも同じくらいの時間に届くので、読んでから寝ないとスッキリしない感じでした。
🥰40代 女性心理学というとむずかしいイメージですが、メールはすごくわかりやすかったです。日常のちょっとした出来事が書かれていて、毎日読んでホッとしていました。
メルマガで学ぶことで得られること
- 子どもからの反発に対してイライラすることがなくなり、やさしく接することができます
- 兄弟げんかへの対応の仕方がわかり、 おだやかに解決することができます
- 何回も叱らないと行動しない子の思考パターンがわかり、注意する回数が減ります
- 異性の子の不可解な行動への理解が深まり、対立関係がなくなります
- 思春期の繊細な気持ちへの対応の仕方がわかり、将来について相談することができるようになります
- 発達凸凹の子への不安や期待が和らぎ、自立するための応援に集中することができます
- 登校しぶりや不登校の子への対応がわかり、登校を再開したり、または新しい形で社会とつながることを安心して応援できるようになります